13時までのご注文は当日発送(元日除く)/ 3,980円以上ご購入で送料無料

WEEKLY SALE

BLOG

  • 雑誌「MEN’S NON-NO 12月号」にて当店商品を紹介頂きました

     

    雑誌「MEN’S NON-NO 12月号」(株式会社集英社 11月9日発売)にて、当店商品を紹介頂きました。

    是非ともご覧下さい。よろしくお願いします。

     

     

     

     

  • ECWCS LVL.3

     

     

    こんにちは!ジャラーナスタッフ相野です。
    すっかり秋が深まり洋服選びが楽しい季節になりました。
    秋冬物にはウールやレザー、ダウンなど魅力的な素材のアウターに溢れていますね。
    しかし歳を重ねるにつれ、より軽くてイージーケアな素材の洋服に目移りするようになりました。
    その代表格がフリースで、軽くて暖かく速乾性があり着用していてとても快適です。
    また冬場でも毎日洗濯機を回す自分にはすぐ乾くというのはとてもありがたいポイントです。

     

    ジャラーナにも様々なフリースの取扱いがございますが、特に自分がオススメしているのがRothco ECWCS Level 3 Fleeceです。

     

    ECWCSとは
    Extended Cold Weather Clothing System 略で
    アメリカ軍が80年代後半に極寒冷気候向けに開発した現代ミリタリーを代表するレイヤリングシステムです。

     

    昨今のミリタリーブームを牽引するLevel 7
    その中間着の一つとして着用するのがLevel 3の役割です。
    今回ご紹介するのはアメリカを代表するミリタリーブランドであるRothcoが民生品として復刻したLevel3フリースになります。

     

    軍放出品ではアメリカ最高峰の品質を誇るポーラテック社のフリースを使用していますが、こちらで使用しているのはオリジナルのポーラフリースになります。
    ですが、暖かさや機能面でほぼ遜色ないというのが個人的な感想です。

     

     

    機能性を追求した無駄のないデザイン

     

     

    肩や肘周りの摩擦が掛かりやすい部分にはナイロンの当て地がされ耐久性もバッチリ、胸部分に付いたマジックテープは元来自身の所属部隊のパッチを貼るための物です、そんなミリタリーウェアならではのギミックも服好きの男心をくすぐってきますね。

     

     

     

    カラー3色展開

     

     

    左から街中でもよく見かけるFoliage Green
    Level 3 Fleeceと言えばこちらのカラーをイメージされる方が多いのでは。

    おそらく放出品ではほぼ出回っていないBlack
    ダントツで使い勝手が良いカラーです。

    たまに古着では見かけますがデッドストックでは壊滅状態のCoyote Brown、とても渋い色味です。

    日本の冬なら単体でも十分な保温性があり、寒さが厳しくなったらジャケットやシェルのインナーとしても着回しのきく、最高にコスパがよいアイテムです。

    Level3に限った話ではありませんが、実物のデッドストックや状態の良いユーズドは価格高騰し、気軽に手を出しづらくなってきてしまいましたね。

     

    落とし所と言っては語弊がありますが、ロープライス、ハイクオリティで定評のあるRothcoの製品で気負うことなくミリタリーアイテムの魅力を堪能して頂きたいです。

     

     

    175cm65kg Black L着用

     

     

    Rothco ECWCS Level 3 Fleece 商品ページへ

     

     

    御徒町駅前通り店 スタッフ
    相野 修平
    @tvset__
    70~90年代のアメリカ映画や音楽に強く影響を受け、10代の頃からアメリカンカジュアルに傾倒、常日頃からアメリカンインポートウェアの動向を監視し続けるアラサー男子。

     

     

  • アメリカの老舗ウールブランド

     

    最近寒すぎて、秋ってなんだっけ?ってなってます…
    こんな気温だと人肌が恋しくなりますが、秋冬の服も欲しくなってくる頃だと思います。
    ということで今回はアメリカの老舗ウールブランド「ペンドルトン」について書きます。

     

    ペンドルトンとは

    ペンドルトンはオレゴン州にて1863年から始まる老舗のウールブランドです。
    上質な羊のヴァージンウールを使用しており、創業100年を超えるトラディショナルなブランドであることから「アメリカの良心」とも呼ばれます。
    また、ペンドルトンはアパレルだけでなく、ネイティブアメリカンとの交流も深いことから、ジャガード柄のブランケットも非常に有名です。

     

    Pendleton woolen mills

     

     

    ペンドルトンのウールシャツ

    そんなペンドルトンから、ブランドの代名詞とも言える定番3型のウールシャツについてご紹介していこうと思います。

     

    まずはロッジシャツ
    僕は定番3型のなかでも個人的に1番好きな形です。
    裾が緩くラウンドされており、タックインはもちろん、タックアウトしても小慣れた印象を与えてくれます。
    当店で取り扱っているブラックウォッチは高級感もあり愛用しています。

     

     

    次はトレイルシャツ
    シルエットはロッジシャツとそこまで変わりはないものの、エルボーパッチが付いているのが特徴です。また、このトレイルというのは西部開拓期にオレゴン•トレイルという主要道があったことが由来していると考えてます。公式の文献は出てこなかったので真相は謎のままです…
    オレゴン州のNBAチーム名にもトレイルが入っているのでオレゴン•トレイルは非常に重要な役割を果たしていたことがわかりますね。

     

     

    話が脱線してしまいましたが、最後はボードシャツ
    ボードシャツは上記2型と違い裾がボックスカットされており、胸ポケットにフラップが付いています。
    海上がりのサーファーが着ていたとされているのでガバッと着ていただきたいシャツになります。

     

     

     

    手入れと縮みについて

    たぶんこれが皆さん1番気になっていることだと思います。
    僕はウール製品はシーズンに1度か2度しか洗いません。
    その日についた汚れはブラッシング、皮脂汚れ等もブラッシング+リセッシュで過ごしています。
    縮みですが、ウールシャツの場合少しだけ詰まるくらいです。わざわざサイズアップをする必要はございません。
    ただ、セーターはワンサイズくらいは縮んでしまうのでご注意を!!!(ウォッシャブルとは…)

    僕はペンドルトンというブランドが好きでブランケットについても書きたいのですが、それはまた別の機会で…

     

    長々と読んで頂きありがとうございました!
    店頭に来た際はじっくり説明させて頂きますのでよろしくお願いします!

     

     

    PENDLETON ウールシャツ 商品一覧ページへ

     

     

    アメ横通り店 スタッフ
    土倉 明人
    @jalana_tsuchikura
    ストリートカルチャーから影響を受け、太いパンツをずっと履いている。
    ウエスト4inchUPは当たり前。
    趣味はバスケと釣り。

     

     

  • 寒がりの強い味方

     

    10月も終盤になってそんなに変わる?ってくらい寒くなってきましたね〜。

    まぁもうすぐ11月なんで当たり前っちゃ当たり前なんですけど、あまりにも急すぎて、、、

    寒いの苦手人間としては心の準備ってのが必要なんですよ(笑)

    なので最近コレ買いました。

    ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

     

    【LOSANGELES APPAREL HF07 14oz HEAVY FLEECE CREW】

     

     

     

    ロサンゼルスアパレルのクルーネックスウェット。

    裏起毛で肌触りが良く暖かく着心地good‼︎シルエットもアームホール等太すぎることもないので、綺麗で見た目もイイ‼︎

    そして生地はちょっとやそっとじゃへこたれない14oz‼︎‼︎

    もちろんアメリカ製ですよ〜。

     

     

    全色揃えたい‼︎って思うほど使い勝手良いです。

     

     

    LOSANGELS APPAREL HF07 商品ページへ

     

     

    御徒町駅前通り店店長
    福田 賢司
    @kenzzzis_laboratory
    キャンプ、登山、クライミング、マウンテンバイクといったアクティブなものから料理、パン屋巡りと女子力高めなものまで、さらに最近はアクアリウムに手を出し始めた40代多趣味系中年オヤジ。

     

     

  • 雑誌「HUDGE 11月号」にて当店商品を紹介頂きました

     

    雑誌「HUDGE 11月号」(株式会社三栄 10月12日発売)にて、当店商品を紹介頂きました。

    是非ともご覧下さい。よろしくお願いします。

     

     

     

     

  • 雑誌「2nd 12月号」にて当店を紹介頂きました

     

    雑誌「2nd 12月号」(株式会社ヘリテージ 10月15日発売)にて、当店を紹介頂きました。

     

    当店でも人気の新鋭ブランド「UENO LEISURE CLUB」をフィーチャーした4ページ。リニューアルしたJalana御徒町駅前通り店とCoffee by Jalanaの記事に加え、ULCアンバサダー女子3人のJalanaアイテムによるアメカジコーデも見逃せません!

     

    是非ともご覧下さい。よろしくお願いします。

     

     

     

     

     

     

     

  • 雑誌「POPEYE 11月号」にてCoffee by Jalanaを紹介頂きました

     

     

    雑誌「POPEYE 11月号」(株式会社マガジンハウス 10月9日発売)にて、当店のコーヒースタンド「Coffee by Jalana」を紹介頂きました。是非ともご覧下さい。よろしくお願い致します。

     

     

     

     

  • お久しぶり??です!!

     

    初めまして!
    アメ横通り店スタッフの嶋崎と申します!
    最近までは別の部署に居たのですが、再びスタッフとして店頭に立たせて頂くことになりました!
    以前お会いしたこともあるお客様もいらっしゃるかと思いますので、見かけた際は是非お声をおかけください^ ^

    いきなりのブログで何を書こうか迷ったのですが、大した趣味もないので最近お気に入りの晩酌メニューでも紹介しようかと。。笑

    こちらは総店長土屋さんも最近どハマりしていらっしゃるCoffee by Jalanaの看板メニュー「チキンオーバーライス🐥」です。

     

     

    マジでこれにビールが合うんですよねぇ🍺
    ピリっと辛さが効いたライスを頬張った口の中にキンキンのビールを流し込むともう最高っす!!

     

    そしてビールを入れているグラスはCoffee by Jalanaにて取り扱ってるファイヤーキング☕️
    ちょうどビールがぬるくならないような分厚い取手がついてるグラスを探してたところ、当店で扱ってるのを思い出して一個買ってみました🎶
    種類も沢山あるんでお店に寄った際は是非見てみてください!

     

     

    と、まぁ食べ物とお酒の話だけになっちゃったので次回こそは服の話もしようかと思っております。。

    それじゃあブログ書き終わったのでビール飲んできま〜す🍺笑

    それではまた〜👋

     

     

     

     

    Red Kap PT20 商品ページへ

     

     

     

    アメ横通り店スタッフ
    嶋崎海斐
    @jalanashimazaki
    東京生まれ上野育ち。大の酒好きで毎日の晩酌が生き甲斐で、アメ横全ての居酒屋を制覇するのが目標。

     

     

  • 雑誌「Lightning 11月号」にてCoffee by Jalanaを紹介頂きました

     

    雑誌「Lightning 11月号」(株式会社ヘリテージ 9月30日発売)の特集「モノにこだわるコーヒー生活。」にて、実店舗御徒町駅前通り店で新たにオープンしたコーヒースタンド「Coffee by Jalana」を取り上げて頂きました。(見開き2ページ!)

    是非ともご覧下さい。よろしくお願い致します。

     

     

     

  • 雑誌「Moto NAVI No.114」にて当店を紹介頂きました

     

    バイク雑誌「Moto NAVI No.114」(株式会社 F10 BOOK 9月24日発売)にて、モデルを兼業している当店スタッフ平井裕人君がフィーチャーされました。記事の中で、Jalana御徒町駅前通り店とCoffee by Jalanaもご紹介頂いてます。是非ともご覧下さい。よろしくお願い致します。

     

     

     

111-120 / 182件中